ルートダブル
03-21,2015
ルートダブルくりあした

や、クリア自体はけっこう前にしてたけど…。
実績埋めがね。
既読100%実績以外はとって990にしたぜ。
しかし既読100%はもう諦めてる。
これムリだよ…。
以下感想。
むちゃくちゃ長くなった。
とりあえずいつものADV感想と違ってネタバレしかしてないので、プレイしてない方はこの先見ないように。
↓

や、クリア自体はけっこう前にしてたけど…。
実績埋めがね。
既読100%実績以外はとって990にしたぜ。
しかし既読100%はもう諦めてる。
これムリだよ…。
以下感想。
むちゃくちゃ長くなった。
とりあえずいつものADV感想と違ってネタバレしかしてないので、プレイしてない方はこの先見ないように。
↓
スポンサーサイト
買った
03-04,2015
360のADVやろう月間実施中。

デュナミス15確保!
そのうちやるわ。
で、このあいだ忌火起草を全ルートクリアしたんですが、すげー面白かった!
ネタバレになっちゃうから細かいことは言えないけどね。
Wii版にはPS3版にない解明編が2つ収録されてるんですが、これは解明編見ないと根底から話を理解できないストーリーですね。
やるなら絶対Wii版じゃないと。
カオスチャイルドのトゥルーエンドだけ抜いて発売しちゃったバージョンというと箱1民には大変わかりやすいと思う。
解明編2つ目のいわゆる車内ルートというやつがね…まあトラウマルートというか真実ルートというかねーうん。
このルート見てからまた最初からやるといろんなことがみえてくるし、そういえばこんなこと言ってたけどあれってもしや…とかね。
考察とかみてあーってなるのも面白い。
というか2回目やるのもだるいから実況動画を2回目がわりにしてるんだけど、実に楽しい。
正人がいってた黒い女の顔を見たら死ぬって話とか、忌火起草の花言葉が悔恨だとか、京介を忘れない愛美とか、幽霊の人たちとか、死因が焼死なのとか、解けたはずなのにまた呪われるところとかも、後から考えたらひろきぃぃぃぃぃ!ってなる。
忌火起草、私としては同じチュンソフトの428とかよりずっと好きですね。
バッドエンドの嵐というかマルチエンディングなんだけどどのエンドもたいていバッドエンド風なものなのも好きだし、解明編もまあハッピーエンドじゃないんだけどそこが好き。
ホラーでハッピーエンドとかつまらないと思ってるので。
助かったと思ったら助かってなかったみたいな方がホラーはいいよね。
ネタバレしないで面白さ伝えるの難しいな。
でも中古1000円くらいで買ったのにこんなに面白かったのですげー得した気分。
ちなみに今はルートダブルをはじめております。

とりあえずA√からはじめました。
最初から謎だらけ。
クローズドサークルとかもう大好きすぎるんでむっちゃ楽しみ。
選択肢選ぶのではなく、主人公が他のキャラクターに抱いている印象数値を上げ下げすることでルート分岐していくというかなり変わった分岐方法のゲームみたいですね。
バッドエンドになってもあのときだれそれをもっと信頼していれば…みたいな説明でてくれるのが、親切設計で実によいね。

デュナミス15確保!
そのうちやるわ。
で、このあいだ忌火起草を全ルートクリアしたんですが、すげー面白かった!
ネタバレになっちゃうから細かいことは言えないけどね。
Wii版にはPS3版にない解明編が2つ収録されてるんですが、これは解明編見ないと根底から話を理解できないストーリーですね。
やるなら絶対Wii版じゃないと。
カオスチャイルドのトゥルーエンドだけ抜いて発売しちゃったバージョンというと箱1民には大変わかりやすいと思う。
解明編2つ目のいわゆる車内ルートというやつがね…まあトラウマルートというか真実ルートというかねーうん。
このルート見てからまた最初からやるといろんなことがみえてくるし、そういえばこんなこと言ってたけどあれってもしや…とかね。
考察とかみてあーってなるのも面白い。
というか2回目やるのもだるいから実況動画を2回目がわりにしてるんだけど、実に楽しい。
正人がいってた黒い女の顔を見たら死ぬって話とか、忌火起草の花言葉が悔恨だとか、京介を忘れない愛美とか、幽霊の人たちとか、死因が焼死なのとか、解けたはずなのにまた呪われるところとかも、後から考えたらひろきぃぃぃぃぃ!ってなる。
忌火起草、私としては同じチュンソフトの428とかよりずっと好きですね。
バッドエンドの嵐というかマルチエンディングなんだけどどのエンドもたいていバッドエンド風なものなのも好きだし、解明編もまあハッピーエンドじゃないんだけどそこが好き。
ホラーでハッピーエンドとかつまらないと思ってるので。
助かったと思ったら助かってなかったみたいな方がホラーはいいよね。
ネタバレしないで面白さ伝えるの難しいな。
でも中古1000円くらいで買ったのにこんなに面白かったのですげー得した気分。
ちなみに今はルートダブルをはじめております。

とりあえずA√からはじめました。
最初から謎だらけ。
クローズドサークルとかもう大好きすぎるんでむっちゃ楽しみ。
選択肢選ぶのではなく、主人公が他のキャラクターに抱いている印象数値を上げ下げすることでルート分岐していくというかなり変わった分岐方法のゲームみたいですね。
バッドエンドになってもあのときだれそれをもっと信頼していれば…みたいな説明でてくれるのが、親切設計で実によいね。
Child of Light
07-08,2014
なんかちょっと前に話題になってた(主に私のTwitterのTLで)Child of Lightを買ったよ。

XBLAのを買ってますが、WiiUでもVitaでもでてたはずたしかたぶん。
オーロラという名前の女の子が主人公のRPGです。

いわゆる洋ゲーです。UBIです。
UBIのゲームはわりと私のなかで当たりが多いイメージというか、日本のローカライズも吹き替えとかにわりとしてくれるのとか、ゲームも相性よくて面白いのが多いのとかで好きです。
やってみるまではRPGとかいいつつ横スクロールだしただのアクションゲームだろと思ってました。
実際、右スティックでホタルを動かしてギミックをといたりする、最近の横スクロールによくある部分もありました。
でも戦闘とかは普通にRPGしてました。
よく言うシンボルエンカウントってやつで敵アイコンにあたると戦闘画面になる。

戦闘の仕方は、日本のRPGだとまんまグランディアですね。
グランディアやったことある人は下のほうにあるマーカーとメーターが何を意味してるのかとかわかると思う。
ターン制なんだけどこのマーカーが赤と青で区切られてるところにきたキャラが行動を選択、赤のキャストと書かれた部分で攻撃を受けると行動をキャンセルされる…てやつ。
説明しててほんとグランディアだなと思いました。
グランディア好きだからすげー楽しい。
惜しいのは実績がたまに解除されないバグがあるらしいこと。
私は最初に起動したときにそうなったみたいで、2回目にやった以降にしか実績とれてないですw
けっこうなるみたいでなったら2周かなー。
オートセーブなんでねこれ…。
ゴールド会員なのでいつもクラウドにセーブしてますが、もいっこデータ作るのにハードディスクのほうでも新規でやってみたりしてます。
結局2周してることになるんだけどw

XBLAのを買ってますが、WiiUでもVitaでもでてたはずたしかたぶん。
オーロラという名前の女の子が主人公のRPGです。

いわゆる洋ゲーです。UBIです。
UBIのゲームはわりと私のなかで当たりが多いイメージというか、日本のローカライズも吹き替えとかにわりとしてくれるのとか、ゲームも相性よくて面白いのが多いのとかで好きです。
やってみるまではRPGとかいいつつ横スクロールだしただのアクションゲームだろと思ってました。
実際、右スティックでホタルを動かしてギミックをといたりする、最近の横スクロールによくある部分もありました。
でも戦闘とかは普通にRPGしてました。
よく言うシンボルエンカウントってやつで敵アイコンにあたると戦闘画面になる。

戦闘の仕方は、日本のRPGだとまんまグランディアですね。
グランディアやったことある人は下のほうにあるマーカーとメーターが何を意味してるのかとかわかると思う。
ターン制なんだけどこのマーカーが赤と青で区切られてるところにきたキャラが行動を選択、赤のキャストと書かれた部分で攻撃を受けると行動をキャンセルされる…てやつ。
説明しててほんとグランディアだなと思いました。
グランディア好きだからすげー楽しい。
惜しいのは実績がたまに解除されないバグがあるらしいこと。
私は最初に起動したときにそうなったみたいで、2回目にやった以降にしか実績とれてないですw
けっこうなるみたいでなったら2周かなー。
オートセーブなんでねこれ…。
ゴールド会員なのでいつもクラウドにセーブしてますが、もいっこデータ作るのにハードディスクのほうでも新規でやってみたりしてます。
結局2周してることになるんだけどw
ロストオデッセイの続き
07-07,2014
最近めっきり、積んでたロスオデを再開しておりまする。
1年以上は確実に積んでいるはず…。

やりはじめるとやっぱなかなか面白いので、今度こそはクリアしたいけど妖怪ウォッチ2までにクリアできそうにないのでどうかな…。
ディスク1の途中でつんでたのが2に入り、昔カイムが暮らしてた町くらいまでやって来ました。
すっかり最初の方のストーリー忘れてるので、会話やイベントであーなんかあったかも…とちょっとずつ思いだしてる感じですね。
あとなんかキャラの雰囲気とか世界の感じがなんとなくゼノブレイドとかぶるものがあるのでじゃっかん混乱している。
べジータの声の人とかどっちにもでてるし。
メインキャラの声が声優じゃないのはもうそんな気にならないですね。
ジブリの吹き替えがきになって集中できないタイプの人はこのゲームはやれないでしょう…。
んで、いまはこの村の次の魔導師が勝手に住み着いている、昔カイムがすんでた家でうろうろしてるとこ。
けっこう仲間が増えてきて戦闘も楽しい。
戦闘に出さないキャラに経験値入らなきみたいだけど、レベル差けっこうついてるときに戦闘にいれるとポンポンレベル上がってくれる仕様なのがよいですね。
均一にしなくちゃ!とがんばらなくてもいつのまにか追い付いてるという。
Child of Lightも買ってしまったのでますますロスオデ進まなそうな気配がやばい…。
1年以上は確実に積んでいるはず…。

やりはじめるとやっぱなかなか面白いので、今度こそはクリアしたいけど妖怪ウォッチ2までにクリアできそうにないのでどうかな…。
ディスク1の途中でつんでたのが2に入り、昔カイムが暮らしてた町くらいまでやって来ました。
すっかり最初の方のストーリー忘れてるので、会話やイベントであーなんかあったかも…とちょっとずつ思いだしてる感じですね。
あとなんかキャラの雰囲気とか世界の感じがなんとなくゼノブレイドとかぶるものがあるのでじゃっかん混乱している。
べジータの声の人とかどっちにもでてるし。
メインキャラの声が声優じゃないのはもうそんな気にならないですね。
ジブリの吹き替えがきになって集中できないタイプの人はこのゲームはやれないでしょう…。
んで、いまはこの村の次の魔導師が勝手に住み着いている、昔カイムがすんでた家でうろうろしてるとこ。
けっこう仲間が増えてきて戦闘も楽しい。
戦闘に出さないキャラに経験値入らなきみたいだけど、レベル差けっこうついてるときに戦闘にいれるとポンポンレベル上がってくれる仕様なのがよいですね。
均一にしなくちゃ!とがんばらなくてもいつのまにか追い付いてるという。
Child of Lightも買ってしまったのでますますロスオデ進まなそうな気配がやばい…。
ゴッドファーザー続き
04-13,2014
どもども。
ゴッドファーザーまだまだやってます。

ようやくタッタリアの屋敷を襲撃爆破して、ブルックリンを我がファミリーのものに!
一番弱いファミリーのくせにそこそこ大変だった。
今後他のファミリー潰していけるのかな。
スキルふりもあるよ。

一応同じずつあげるようにしてるけど、強さをあんまり実感してないなあ。
交渉力があがってるのは実感してるんだけど。
武器のレベルあげるほうが強くなった感じはある。
といってもお金すごくいるから、レベル3武器はピストルしかないよ。
ストーリーも進んでくると敵が強いファミリーのが配置されるせいでけっこう大変。
そういえばこれ映画のゴッドファーザーで有名なBGMとか使われてて舞台が同じだけでなく、でてくる登場人物がそのままでてきたりしてるそうですね。
映画見たことないからわからないけど、クレメンザとかも見てるとあーっ!てなるって聞いた。
あと、主人公がいるファミリーのボスもマーロン・ブランドがやってるらしいし、思ったよりすごいゲームだったらしい。
あー、ゴッドファーザー見たことあったら数倍楽しかったんだろうなと悔やまれる。
悔しいからゲームクリアする前に映画1回見ておこうかと思ってます。
ゴッドファーザーまだまだやってます。

ようやくタッタリアの屋敷を襲撃爆破して、ブルックリンを我がファミリーのものに!
一番弱いファミリーのくせにそこそこ大変だった。
今後他のファミリー潰していけるのかな。
スキルふりもあるよ。

一応同じずつあげるようにしてるけど、強さをあんまり実感してないなあ。
交渉力があがってるのは実感してるんだけど。
武器のレベルあげるほうが強くなった感じはある。
といってもお金すごくいるから、レベル3武器はピストルしかないよ。
ストーリーも進んでくると敵が強いファミリーのが配置されるせいでけっこう大変。
そういえばこれ映画のゴッドファーザーで有名なBGMとか使われてて舞台が同じだけでなく、でてくる登場人物がそのままでてきたりしてるそうですね。
映画見たことないからわからないけど、クレメンザとかも見てるとあーっ!てなるって聞いた。
あと、主人公がいるファミリーのボスもマーロン・ブランドがやってるらしいし、思ったよりすごいゲームだったらしい。
あー、ゴッドファーザー見たことあったら数倍楽しかったんだろうなと悔やまれる。
悔しいからゲームクリアする前に映画1回見ておこうかと思ってます。